旅行記 2015 10 「東北ジグザグ紀行」 ⑤立石寺・五大堂から鳴子温泉へ

f:id:gonzalezkw:20160131000614j:plain

奥之院から五大堂に向かう。石段を少し下りて、脇道にそれる格好だ。

多分NHKだったと思うが、小学生のころテレビでやっていた立石寺の特集に、私は釘付けになった。とくに目を奪われたのは、これから向かう、五大堂である。子供心に、「こんなすごい寺が山形にあるんだ!」とびっくりしたのを覚えている。それから十数年経って、ようやくこの目で立石寺・五大堂まで来る機会を得た。

 

f:id:gonzalezkw:20160131001353j:plain

山肌からせり出した舞台のような五大堂、ここからの眺望は格別だ。

f:id:gonzalezkw:20160131001519j:plain

f:id:gonzalezkw:20160131001546j:plain

f:id:gonzalezkw:20160131001603j:plain

f:id:gonzalezkw:20160131002403j:plain

ついさっきまでいた山寺の駅前や、遠くまで連なる山々、そのふもとに広がる集落、そういったものを一望できる。最高に気持ちいい。

五大堂はさほど広くなく、観光客がひっきりなしに入れ替わり立ち替わり出入りするので、少々せわしない。それでも、この眺望に見とれていると、時間が経つのも忘れてしまう。20~30分くらいはここから景色を見下ろしていただろうか。

とはいえ後の旅程のこともあるから、いつまでもここにいる訳にはいかない。後ろ髪引かれる思い出はあるが、立石寺を後にする。登りでは散々苦労した石段も、下りでは15分もあれば下まで下りられてしまい、なんだか複雑。

立石寺では観光の時間を3時間確保していたのだが、2時間ほどで下りてきてしまった。これなら1本早い仙山線に間に合いそうだ。

f:id:gonzalezkw:20160131002838j:plain

駅まで戻る途中の立谷川の河原に、なにやら人だかりが。これは、アレか。あの、噂に聞く、芋煮会ってヤツか。ここ山形だし。

f:id:gonzalezkw:20160131003216j:plain

山寺駅からまた鉄道の旅。仙山線で山形を目指す。

f:id:gonzalezkw:20160131003303j:plain

1本早い列車に乗ったため、山形で時間ができてしまった。とりあえず腹が減ったので、山形で何か食べる。ネットで調べたところ、山形は”冷しらーめん”なるものが有名なのだとか。夏は高温になる山形で生み出されたこのメニュー、よくある冷やし中華とは、似て非なるものらしい。

駅東口の、商店街を適当に歩き、冷しらーめんの幟を掲げた店があったので入ってみる。そこで注文した冷しらーめんが、上の画像のものだ。"冷し"というだけあって、当然冷たい。食べやすく、するりと体に入る感じだ。ただし、見た目と温度のギャップがあるから、人によっては好き嫌い分かれるかも。

f:id:gonzalezkw:20160131004337j:plain

まだ時間があるので、駅の西口にやってきた。「霞城セントラル」という再開発によって建てられた複合ビルがあり、その最上階が展望フロアとして開放されている。仙台でもそうだったが、私の旅においては、とりあえず高いところから町並みを見下ろそうという行動パターンが多く、今回もその例に漏れない。山形駅を俯瞰すると、ちょうど山形新幹線が入線するところだった。あと、「例のマンション」の姿も南方にうっすらと確認できた。

山形 例のマンション - Google 検索

山形からは、奥羽本線普通列車で北上する。観光を終えて宿に向かう私。疲れからか、不幸にも普通列車の中で爆睡してしまう。というわけで、山形から新庄までの記憶がほとんどない。

f:id:gonzalezkw:20160131005824j:plain

f:id:gonzalezkw:20160131005836j:plain

新庄駅に着いた。新幹線に合わせて改軌された奥羽本線新庄以南と、従来のままの奥羽本線新庄以北・陸羽東線陸羽西線は分断されている。けれども分断の副産物として、新庄駅ではすべてのホームに平面移動のみで向かえる構造になっている。新庄から陸羽東線の列車に乗る。ここの本数が少なく、旅程を組む際に苦労した。

 

f:id:gonzalezkw:20160131010130j:plain

 

再び宮城県に戻ってきて、鳴子温泉。新庄からは1時間ほどだった。

宿は4種類の泉質が楽しめると謳っている、↓こちら。

鳴子温泉 旅館 姥乃湯|義経ゆかりの湯【公式サイト】

チェックインを済ませ、温泉街を歩いてみた。ちょうど鳴子温泉街では音楽祭が開かれていて、山峡の町に音楽が響き渡っていた。近隣の旅館の宿泊客だろうか、けっこうな人出であり、なかなか楽しそうだ。

一方でイベントを行っていない箇所は、上の写真のように温泉街といえども閑散としていた。個人的にはこっちのほうが好み。

鳴子温泉には日帰り入浴ができる共同浴場がいくつかあったが、宿に帰れば4種類の温泉が待っているので、これらはスルー。

さて、宿に戻って温泉三昧だ。単純泉から硫黄泉から何やら、正直泉質についてはよく分からないが、かわるがわるすべての温泉に入った。硫黄泉のところがいちばんよかったかな。ちょっとのぼせた。

誤算だったのは、宿は素泊まりで湯治用の宿舎に泊まっていたのだが、宿の近くのスーパーがこの旅行の直前に潰れてしまい、片道徒歩15分くらいかけてコンビニまで夕食を買いに行ったこと。東北の秋の夜は、寒かった。

あと、湯治用の宿舎は、廊下と自室を隔てるものが障子一枚というガバガバ仕様で、近くの部屋の団体客がけっこう夜遅くまで騒いでおり、ちょっと辛かった。まぁ疲れのほうが勝り、すぐに寝てしまったのだけど。

そんなこんなで、鳴子の夜は更けていった。

 

(つづく)