旅行記 2015 10 「東北ジグザグ紀行」 ⑧陸前高田へ

f:id:gonzalezkw:20160208004505j:plain

気仙沼には後でまた戻ってくるのでコインロッカーに荷物を入れた。

乗り換えた盛行きBRTは、観光仕様になっていた。写真のように窓に向かって椅子が並べられていたり、車内にパンフレットが並べられていたりする。全ての便がこのような観光仕様なわけではなく、ごく一部みたい。この窓向きシートに座ってみたが、慣れないからか少し酔った。

f:id:gonzalezkw:20160208004441p:plain

(出典:気仙沼線・大船渡線BRT(バス高速輸送システム)>ご利用案内:JR東日本

本来の大船渡線は、気仙沼を出ると内陸を走り、鹿折唐桑上鹿折陸前矢作、竹駒、陸前高田の順に止まる。しかしBRTは鉄道とは異なる海岸沿いの道をゆくため、両者のルートが異なっている。気仙沼陸前高田を直通する便は全て海岸沿い(長部経由)を走行するため、旧来の鉄道ルート上には上鹿折陸前矢作をそれぞれ終点とする支線が延びているような状況だ。どれくらい需要があるかは分からないが、上鹿折から陸前高田方面、もしくは陸前矢作・竹駒から気仙沼方面に向かう乗客にとっては不便だろう。

ちなみに、気仙沼上鹿折はミヤコーバスが運行する路線での一部であり、これをBRTとして扱っている。JRは上鹿折に向かう便に関しては全く運行に関与していないともいえるが、それでもBRTとして指定しているのは、昔からあった上鹿折駅をJRとして見捨てはしないという方針の表れなのだろうか。

BRTは岩手県陸前高田市に入った。車窓から市内を見てみると、海岸に近いエリアは尽く更地になっている。気仙川を渡り、奇跡の一本松駅に着いた。

この奇跡の一本松駅も(当然だが)BRT後に新設された駅である。駅近くには駐車場や飲食店などがあり、奇跡の一本松を見に行く拠点になっている感じだ。しかし、駅の周りには、それ以外何もない。

f:id:gonzalezkw:20160208011034j:plain

f:id:gonzalezkw:20160208011136j:plain

f:id:gonzalezkw:20160208011143j:plain

工事中のため迂回を余儀なくされ、駅から歩くことおよそ10分、奇跡の一本松に到着した。

数万本あった高田の松原の中で唯一津波に耐えたこの樹は復興のシンボルとされている。ただし、根が海水に浸かってしまったために枯れてしまい、今は中に心棒を入れて立っている状況だ。高いところにある枝葉も精巧につくられたいわばレプリカである。この奇跡の一本松は、木ではなく、人工のモニュメントなのだ。

松の保存には億単位の金額がかかり、それに対して賛否両論が吹き荒れたと聞く。そのような予備知識があったがために、ここまで来たはいいものの素直に「復興のシンボル!すごい!」と感心できない自分がいた。

もっとも、震災とはほぼ無縁に生きてきた私の感想はさておき、被災した人々がこれを見て勇気付けられ、後世の人々が震災・防災について考えるきっかけになれば、こうしてモニュメントとして残した意義は十分にあるだろう。折角(?)立ったのだから、末永く残ってほしい、そんなことを考えた。

f:id:gonzalezkw:20160208011154j:plain

松の根元には、故やなせたかし氏のイラストをもとに作られたモザイクタイルアートが飾られていた。

 

(つづく)